こんにちわ 私は営業技術部に所属していますので業務の中で機械設計も行っています。 パソコンとにらめっこして図面を仕上げるのですが、特に既設の設備の改造案件は要注意です。 後付けの板金が当たって入らない等の問題が起こる可能… 続きを読む 設計マンの醍醐味
【製品情報】台車搬送式硬化炉・鉄鍋るつぼ式溶解・保持炉
製品情報に新しい装置を追加しました。こちらからご覧いただけます。 1.台車搬送式硬化炉 http://www.ecom-jp.co.jp/product/netsushori.html 2.鉄鍋るつぼ式溶解・保持炉(省エ… 続きを読む 【製品情報】台車搬送式硬化炉・鉄鍋るつぼ式溶解・保持炉
熱技術ニュース9月号【加熱炉搬送の基礎知識】
エンジニアのための熱技術情報誌【熱技術ニュース】の9月号を掲載しました。 今月は加熱炉における代表的な搬送方式を2つ取り上げ、 それぞれのメリット&注意点をわかりやすく解説していきます。 ↓↓↓記事はこちらから http… 続きを読む 熱技術ニュース9月号【加熱炉搬送の基礎知識】
うちはピザ屋ではありません。
来年の就職協定が経団連から発表されましたね。 会社説明会が3年生の3月、面接が4年生の6月解禁だそうです。 でもね~、学生にしてみたらたった3ヶ月間で就職先を決めるなんて時間が足りない 企業側も他社より先に学生と接触して… 続きを読む うちはピザ屋ではありません。
町内探検!
先日、小学校の授業参観に行ってきました。 自分の母校でもありちょっぴり懐かしさを感じつつの参観です。 3年生のクラスの前にに夏休みの宿題で「町中探検」が掲示されていました。 商店や工場、自然色々な観点で探検していること… 続きを読む 町内探検!
出荷作業!!
本日は出荷作業に関して投稿します。 装置を製作し社内で試運転調整、客先立会い研修を済ませると いよいよお客様工場へ納入するため出荷作業となります。 今週も1件出荷があり、解体出荷準備をしております。 工場でも高さはある工… 続きを読む 出荷作業!!
ワンルームマンション
私の中で最近のブームは熱処理炉を縦型にすることです。3年くらいまえは搬送装置を付けたいわゆる横型の炉を多く販売していました。 設置スペースを小さくならないか?の単純な問いかけに上空を上手く利用出来れば・・・とタワー型立体… 続きを読む ワンルームマンション
韓国の同業者
先月、韓国の同業企業を訪問する機会がありました。 第一印象は”すごい”の一言でした。 何がすごいかと言うと、ほぼ同規模の会社なのにかなり立派な建屋、室内 であり、想像とはかけ離れていました。 製作途中の製品をみても大変… 続きを読む 韓国の同業者
豪華客船で日本一周?
愛知県にお住まいの方はニュースで見た方もいらっしゃるかもしれません。 先日、あの「ダイヤモンド・プリンセス」が名古屋港金城ふ頭に寄港しました。 日本で建造された客船の中では最大クラスの船です。 こんな感じです。 これに運… 続きを読む 豪華客船で日本一周?
安全に使う為には・・・
皆さん、最近 台風が日本に上陸する回数が多くなったと思いませんか? 毎週のように台風が通過して気圧や温度の変化が多く、体調を崩す人も多いはず・・・ 今日は最近、多くのユーザーから問い合わせを頂いている部品の紹介をします。… 続きを読む 安全に使う為には・・・
趣味
最近よく釣りに行きます。 素人なので難しいことはわかりませんが、釣り場で出会ったおじいちゃんと仲良くなって色々教わっている所です。半世紀以上釣りをしているらしいです。 エサは青蛇虫を使います。ミミズに足が生えた様な見た目… 続きを読む 趣味
電気設計
台風が来て微妙に寒い朝になりました。 最近会社内でも体調を崩す人が多いので注意したいところです。 久しぶりに組み立て作業から設計作業に戻ってきたので、自分がやっている仕事について話そうと思います。(ハナシノネタガナイテ… 続きを読む 電気設計
PC周辺機器2
CADを使って図面を描いていると、マウスを持つ右手が疲れます と言う話の続きです。 3dマウスを使って左手の仕事を増やしたとしても、やはり右手で使うマウスが一番肝心ですね。 これが机の上に常駐しているマウス3種です。 手… 続きを読む PC周辺機器2
美味しいもの
お久しぶりです。あきひろです。 最近は平和な日常を送っています。 逆に言うとあまり変化や出来事がないということです。つまり、書く内容がない! ………! 最近私は何か美味しいものを食べたいなと常々考えています。しかし、 時… 続きを読む 美味しいもの
河津七滝
先日、友人達と河津七滝に行ってきました! 夏真っ盛りの時に行くと涼しくていいのですが、七つの滝を巡るのに結構体力を奪われました(笑) 滝を間近で見るのは何十年ぶりでしたが、とても癒されました。 Y.S