今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」でロケに使われた奥山方広寺(臨済宗方広寺派、大本山)の禅堂(坐禅堂)が、土・日・祝日限定(13:00~15:00)で公開されています。
幼少期の井伊直虎・おとわが出家し、修行のためにお経を学ぶシーンが撮影されました。
方広寺のご住職や末寺の僧侶の方々も、修行僧(エキストラ)として出演。法衣は勿論、自前だったとか・・・。〈広報はままつにも掲載〉
坐禅堂は修行僧が坐禅をする所ですが、そこで寝て、食事もします。「起きて半畳、寝て一畳」の言葉どおり、畳一枚分のスペースしか与えられません。テレビによくでる福井県永平寺の禅堂を思い浮かべてみて下さい。昔ほどではないようですが、今でも修行は厳しく、冬期、お堂の外で仮眠する行(ぎょう)もあるということでした。
公開日に説明して下さる僧侶の方も毎回同じ方ではなく、それぞれ撮影時のお話が聞けて楽しいそうです。
俳優・市川隼人さんの隣でテレビにうつった方(ちょっとだけだそうですが・・・)。
厳戒態勢(家族にさえ撮影日はヒミツ)だったのに、市川隼人さんにツーショット写真をお願いして、とっちゃった方。
温かい人間味あふれるお話に参詣者からは笑いがこぼれることもあるとか。
公開は12月24日(日)までですが、行事等で拝観中止もあるとのこと。もし興味のある方は、五百羅漢の並ぶあの急な長い坂を登って、出掛けてみては!?
私も行ってみようかなぁ・・・でもデブだから息切れしそう
ニン^^
1件のコメント
コメントは受け付けていません。
なんだかとても面白い話が聞けそうですね!!誰かに話を聞く機会は自分が知らないことがいっぱい知れるのでいいですよね!M