例題:
次の文章に入れるべき適切な語句を回答群から選び、その記号を答えよ。
物体表面に到達した放射エネルギーは、一部は反射され、一部は物体を透過し、残りが物体に吸収される。
物体の反射率をρ、透過率をτ、吸収率をαとすると、式( A )の関係がある。
入射した放射エネルギーを透過しない物質について考えると、黒体は反射率及び吸収率について( B )であらわされる理想物質のことである。
実際の物体が同じ温度の黒体と比較してどの程度の強さの放射エネルギーを放出するかを表す係数を放射率という。
放射伝熱におけるキルヒホッフの法則から放射率は( C )と等しい。
- 【ア】(A)ρ+τ+α=0 (B)ρ=0,α=0 (C)吸収率
- 【イ】(A)ρ+τ+α=1 (B)ρ=0,α=1 (C)吸収率
- 【ウ】(A)ρ+τ+α=0 (B)ρ=1,α=0 (C)透過率
- 【エ】(A)ρ+τ+α=1 (B)ρ=1,α=1 (C)透過率
今回の正解
【イ】(A)ρ+τ+α=1 (B)ρ=0,α=1 (C)吸収率
解説
反射率・透過率・吸収率
物質からは温度に応じた強さの電磁波が放出される。電磁波を受けた物体は、反射・透過・吸収する。

ρ + τ + α = 1
ρ:反射率 τ:透過率 α:吸収率
これをキルヒホッフの法則といいます。
電磁波を受けた物体は、吸収したエネルギーを放射し、物体の吸収率と反射率は等しくなります。