■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ECOM■■
■■■■ エンジニア向けメールマガジン
■■ 熱技術テクニカルレポート【2011年12月号 Vol.12】
■ 発行:株式会社エコム http://www.ecom-jp.co.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社エコムが提供する熱エンジニアリング技術情報サイト
熱処理ワークテスト.com: http://netsushoriworktest.com/
--------------------------------------------------------------------
このメールは以前当社に資料を請求して頂いた方や、展示会で当社ブース
へお越し頂いた方にお送りしております。
今後メールが不要な方、また部署等の変更がある方はお手数ですが文末よ
り解除、変更をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏━━━┓
┃\_/┃ 12月号のコンテンツ
┗━━━┛
---------------------------------------------------------------------
1.【今月のトピックス】
「熱技術ニュース」VOL5を当社HPにアップしました。
2.【エコム情報】
熱設備の省エネ診断サービスを開始します。
3.【ピックアップブログ】
・中国に出張しました
-----------------------------------------------------------------------
□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□
1.【今月のトピックス】
「熱技術ニュース」VOL5を当社HPにアップしました。
□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□
”エンジニアのための熱技術情報サイト”「熱技術ニュース」を毎月様々な
お客様に情報提供をしております。
VOL5のコンテンツを紹介---------------------------------------------★★★
■炉体の改造工事を行い、ワーク自体の熱分布が改善された事例
■簡単断熱工事で省エネ・環境改善した事例
■省エネバーナによる省エネ事例
是非、ご覧ください。
===>http://www.ecom-jp.co.jp/ecom_news/index.html
□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□
2.【エコム情報】
熱設備の省エネ診断サービスを開始します。
□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□
---------------------------------------------------------------------
・「投入したエネルギーは無駄に使われてはいないのか?」
・「毎月のガス(電気)使用料は適正なのか?」
・「この熱設備は効率的なのか?」
---------------------------------------------------------------------
こんな単純な疑問を感じたことはありませんか?エコムの省エネ診断サービスは
その答えを導き出します。
今回はその診断方法の一部を紹介します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■エネルギーインプット量の測定
■ワークと投入量を調査して、ワークの必要熱量を算定
■排気量・排気温度を測定して排気損失を測定
■炉壁温度を測定して、炉体からの放散熱量を算定
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上記診断を実施することで費用対効果に見合った
最適な省エネ提案を行なう事が可能です。
是非一度、「エコム省エネ診断」をお試しください。
詳細についてはパンフレットがございますので、資料請求ください。
なお、1月中旬までに、ホームページにて分かりやすくご紹介する予定です。
乞うご期待!
□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□
3.ピックアップブログ
中国に出張しました
□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□
中国の深センで装置組立SV(スーパーバイザー)運転確認を行いました。
多くの方の協力のおかげで無事組立運転確認を行うことができました。
深センはクラクションの鳴り響く、交通量の多いとても大きな都市でした。
香港経由でお客さんと一緒に入国しましたが、出国時は中国語辞書片手に
一人で出国しました。
とてもよい経験となりました。
/////////
今月は中国に4名(上海3名、深セン1名)、タイに1名が現地据付、
試運転スーパーバイザーとして派遣をしました。
ここのところ、海外案件が増えてきています。
現地のそれぞれの条件に合わせた装置デザインと試運転に対応しています。
弊社第三工場では、今も海外案件の装置を組み立てている最中です。