■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ECOM■■■ ■■■■ エンジニア向けメールマガジン ■■ 熱技術テクニカルレポート【2010年8月号 Vol.3】 ■ 発行:株式会社エコム http://www.ecom-jp.co.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 株式会社エコムが提供する熱エンジニアリング技術情報サイト 熱処理ワークテスト.com: http://netsushoriworktest.com/ ─────────────────────────────────── 1.2010日本ダイカスト展に出展 期間2010年11月25日(木)~27日(土) 2.最新熱技術情報 遠赤アニールテスト炉 設計スタート ─────────────────────────────────── □□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□ 1.2010日本ダイカスト展に出展 期間2010年11月25日(木)~27日(土) □□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□ 期 間: 2010年11月25日(木)~27日(土) 会 場: パシフィコ横浜・展示Dホール 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1 展示会では、ダイカスト製品紹介をはじめ、最新設備や先端技術の実演が行われます。 製品にダイカストを使いコストダウンを計ろうとご検討されているお客様は是非お越しください。 ダイカストに関するイベントでは、国内最大の展示会となります。 省エネバーナーをはじめ、既設設備の改善例等を中心に展示を計画しております。 また、省エネ化に関して経験豊富なエンジニアが皆様の訪問をお待ちしております。 詳細情報は追ってご連絡いたします。 □□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□ 2.最新熱技術情報 遠赤アニールテスト炉 設計スタート □□□□□■□■□□□□□□■□■□□□□□□■□■□□□ 『熱処理時間を縮めたいが、どのような検討を行えばよいかわからない。』 このような課題を抱え弊社のテスト装置で条件だしを行うお客様が増えてきました。 先日も製品の乾燥テストを行い、改善案と今後の課題が挙がりました。 ・製品の減量を時系列で把握。 ・循環風量に対しての製品の乾燥傾向。 ・フレッシュ量と排気量のバランス。 ・熱風の風量を増やすと製品が飛散するため、最適な風量の割出。 ・高温熱風による製品の割れを防ぐための、最適温度の割出。 など。 このようにテストを行い、最適な熱処理条件を把握することで、設備改善提案を行っています。 また、加熱条件に対して、弊社のアプローチの幅を広げるべく、 遠赤ヒーターを用いたテスト炉の設計がスタートしました。 ─────────────────────────────────── 本メールマガジンは自由に転送いただいて結構です。是非お知り合いの方 にご紹介ください。ただし、編集、改変はご遠慮願います。 配信停止ご希望の方はこちらへ mailmaga@ecom-jp.co.jp ─────────────────────────────────── ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■発行 株式会社エコム http://www.ecom-jp.co.jp/ 本社:〒431-2103 静岡県浜松市北区新都田4-5-6(浜松テクノポリス内) 工場:〒434-0041 静岡県浜松市浜北区平口字姥ヶ谷5281-3 運営担当/瀧本(タキモト) ■お問合わせ Email:mailmaga@ecom-jp.co.jp TEL : 053-484-1122 FAX : 053-484-1124 ご意見、ご感想、ご質問、ご相談、資料請求などは >>> mailmaga@ecom-jp.co.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■