楽しさその3

FUN OF ECOM SYSTEM

成長を促す、さまざまな仕組み

社員全員が「共育」のもと成長し、長く活躍し続けていくために。エコムでは研修制度や福利厚生など、さまざまな仕組みをご用意しています。ここでは、その代表例についてご紹介します。

「共育」という社是を掲げる理由

エコムが⽬指すのは、「さすがプロは違う」とお客さまを唸らせる存在になることです。そのためには、技術の蓄積だけでは不十分であり、「プロとして」そして「社会⼈として」の⾼い資質が求められます。そこで、エコムが社是として掲げているのが「共育(きょういく)」です。一人ひとりがお互いに切磋琢磨しながらレベルアップすることが、お客さまの満⾜へとつながり、最終的にはエコムの業績にも⼤きく寄与していく――そんな確信が、この言葉には込められています。

確かな成長実感に
つなげるための研修制度

ものづくり産業にとって欠かせない設備をエコムは少数精鋭で担っています。だからこそ、一人ひとりが確かなプロへと成長していくことが重要であり、そのためには、一歩ずつ着実に成長し、幅広い知識を習得していくことが不可欠です。エコムでは、そうした成長を支えるために、さまざまなプログラム・制度を用意しています。

主な研修プログラム
階層別研修 新入社員研修、モチベーション研修、若手傾聴スキル研修、リーダー研修、マネジメント研修
スキル・その他 各種技能講習(CAD・シーケンス設計関連含む)、アンガーマネジメント・ハラスメント研修
選抜型研修 女性リーダー研修、外部セミナー、特許関連研修(外部)
新入社員研修について
4月上旬:
管理部研修
社会人基礎(外部マナー研修、安全教育など)
4月中旬:
部門横断研修
各部門基礎(会社の仕組み、各部署の役割について)
5月:
製造研修
工場実習(ものづくりの実体験、自社製品の理解)
6月:
仮配属
一次配属先
8月:
本配属
各部研修(メンター制度によるOJT)
【作業指示書の作成研修】
メンターの指導のもと、作業の効率化・安全性を高めるための作業指示書を作成しています。
【配管組立研修】
実際に設備を組み立てるために必要な技術を、実際の工具・配管を使って研修を行います。

持続的な成長を
支援するための福利厚生

長く安心して働き続けられる土壌こそが、持続的な成長を実現するための最大のポイント。そのためエコムでは、社員の働きやすさを何よりも重視しています。各種休暇制度はもちろんのこと、クラブ活動や、協賛している「静岡ブルーレヴズ」のチケット配布など、社員たちが「楽しめる」制度づくりにも力を入れています。

各種休暇制度 サンクス休暇、夏季休暇(有休推奨)、時間有休、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、 特別休暇など
資格報奨制度 推奨資格取得による報奨金制度、資格手当
クラブ活動 芝玉倶楽部、カフェクラブ、筋トレ部など
※新入社員から部長まで、各部のメンバーが集まったクラブ活動が開催されています。
静岡ブルーレヴズ
観戦チケット
協賛している地元のラグビーチームの観戦チケットを、希望する社員へ配布。
スポンサーマッチの際は、ご家族も呼んで大いに盛り上がっています!
会員制ホテル利用 エクシブリゾートの会員として利用が可能です。
持株会制度 会社からの奨励金付き! 会社への期待度が高まります。
社員に聞いた!人気の制度BEST3
1位
3日間連続での有休取得を推奨する制度。通常の休みと合わせて5連休にするなど使い方は自由で、毎年海外に行く方も! エコムの有給休暇平均取得日数は13.9日となっています。
2位
社内キッチンでつくられる、温かく栄養価の高い食事が毎日提供されており、社員価格で利用できます。テラスも併設されており、社員間のコミュニケーションの場となっています。
3位
市内のホテルやレストランを貸し切って行われる、エコム最大のイベント。なかでも入社3年目までから選ばれる新人賞や、各部から選出されるMVPは、毎年大いに盛り上がっています。
毎日の楽しみ! 安くておいしい社員食堂
オフィスに併設された社員食堂は、毎日多くの社員で賑わっています。費用が安くて栄養価が高いという点も人気の秘訣ですが、最大の理由はやはりおいしさ! 毎日、定食とバラエティの2種類から選べ、どちらも大満足の味わいです。また、フードロス削減のため、ランチは前日までの予約制となっています。

自身の確かな成長実感と、
仲間と喜び合える日々。
そんな「共育」で、“楽しさ”を
もっと大きなものに。