INTERNSHIP

インターンシップ情報

働く時間が楽しいと、
人生の半分楽しい

当社のインターンシップは、単なる会社説明や仕事体験だけではありません。ゲームやディスカッションを通じて、自分と他者の「常識」の違い、当社が大切にしている「コミュニケーションの方法」について考えてもらいます。普段の見学だけでは感じることのできない社員の仕事に対する考え方、実際に働くうえで必要だと思える力に、ぜひ触れてください。

プログラム内容

1DAY、2DAYSの2つのコースを設けていますが、1日目は共通のプログラムとなり、2日目は希望者のみ参加する形式となっています。

1日目 (全員参加)

ものづくり体感インターン【180min.Biz Odyssey】
~「Only One」の戦略を体感~ 価値観共有で知る「自分」と「仲間」
menu メニュー ①
企業理解

一品一葉のメーカーを知る

menu メニュー ②
ものづくりゲーム

一品一葉のものづくりの戦略を理解

menu メニュー ③
もう一つのゲーム

自分の意見と他者の意見を知る

purpose 目的 ①
チームワークとコミュニケーションの促進

本日のメンバーの特徴を
つかもう

purpose 目的 ②
PDCAサイクルの体感

チームで動くときに何が必要か?
何を改善するのか?

purpose 目的 ③
戦略的思考力の向上

誰が何をするのか?
 

2日目 (希望者のみ参加)

加熱技術体験
~実際の装置を使ってヒートトライアル(燃焼実験)を体験し、加熱技術の最前線に触れる~

※加熱技術体験の後は、希望職種によって以下①②どちらかのコースを選択いただきます。

menu メニュー ①
営業体験

BtoBの企業での営業先って?
顧客のニーズを知る

menu メニュー ②
設計体験

3次元CADを使って
加熱設備設計の根幹に触れる!

参加者の声

当社のインターンシップは、学生の方と一緒に若手社員も参加し、互いにコミュニケーションをとりながら進む形式となります。そこで、参加した学生と社員双方のコメントを一部ご紹介します。

今回のインターンシップ体験で、幅広い視点から物事をとらえることの大切さや、コミュニケーションの大切さを再確認することができるなど、勉強になることが非常に多くありました。会社に入りプロジェクトに取り組む時は、一人ではなく仲間と共有し、同じゴールを目指して活動できるような体制づくりも大切だと実感しました。
今後、グループワークをする機会がある時は、本日体験して感じたことを活かして、自らのステップアップにもつなげていきたいと思います。

工学部 数理システム工学科

インターンシップと聞いていたので非常に難しいものを想像していましたが、楽しいゲームをやっていただいたのでとても面白いと感じました。また、グループ活動のなかで実際の社員の皆さんと話せたことで、明るく楽しそうな社風に触れられて、とても魅力的な会社だと感じることができました。

工学部 電気電子工学科

チームの方々と一緒に考えることで、自分にはない考えを得られたことが新鮮でした。そして、ゲームを通して自分の意見の伝え方や、相手の意見の取り入れ方など、実際に会社に入った後に、必要になる能力を身につけられたと感じました。また、他部署の方からの意見も得たり、自らがその立場になることで、広い視野を持って働くことの大切さを理解できました。

工学部 電気電子工学科

営業→設計→製造の流れを模したミニゲームでは、必要な情報を整理して伝達する難しさを実感しました。また、ディスカッションでは、自分とは違った角度からの意見をたくさん聞けました。学生の方でも考えやすいようなテーマだったので、有意義な意見交換ができると思います。

社員(入社1年目)

インターンシップ募集要項

期 間 1日間または2日間(ご希望日数にて実施)
時 期 6月~1月
場 所 株式会社エコム ヒートスクエア(静岡県浜松市)
対 象 全学部
募集人数 4名までの少人数プログラム
諸条件 昼食付、最寄り駅までの送迎あり(浜北駅)
応募方法 下記のエントリーボタンからお願いします(リクナビへ)。
問い合わせ先 電話番号:053-585-6661
メールアドレス:recruit@ecom-jp.co.jp
担当者:高林

応募の流れ

STEP1
リクナビの
サイトへ遷移
STEP2
インターンシップ
当社ページからエントリー
STEP3
別途日程案内メールにて
お知らせ
STEP4
日程調整後、
日程確定

インターンシップのエントリーは
こちらからお願いします!