- 現在営業2課所属のIさんです。
- 中途入社されて2年目。仕事の内容や部署の雰囲気など伺ってきました。
現在営業2課所属のIさんです。中途入社されて2年目。仕事の内容や部署の雰囲気などのお話を聞いてみました。
大学で機械を専攻していて、就職活動の際に製造業を目指していました。就職活動は震災の年でなかなか選考に受からなかったことや、製品の部品を作る、といった仕事になんとなく違和感を持ち、結果的には大手小売りの企業に設計もできる部署があるということで入社しました。そこでは結果的には設計に携わることはなかったです。
前の会社も楽しかったのですが、4年目に入ったころに、設計職についていなかったこと、なんとなく大学で学んだことを活かして働きたいという思いがあり、転職エージェントに申し込んでみました。そこで最初に紹介してもらったのが当社でした。
ホームページがしっかりしていて、営業から設計、製造、組立を自分たちでやっている企業だということがわかったので、受けてみようと思いました。あと、大学では機械専攻でも実際に経験がないと設計職は募集がない中で、未経験でも挑戦できるということが大きかったですね。
面接で学生時代のことやその時の仕事のことなど聞かれたのですが、いろいろ話すと自分と似た状況の社員の方もいると言ってもらえたのは良かったです。また、入社してから勉強することや覚えることもたくさんあるので大変だよ、と言われたことで自分である程度覚悟できたと思います。
入社して半年は製品の組立てをしていました。当社はものづくりの会社ですので、大半の人は自分たちの製品を触るところからスタートします。実際は、半年ではこの製品が全体のどの部分でどんな役割をしているものなのか、ということはよく理解していませんでした。
次に設計の部署に配属になったのですが、設計は経験がなかったので、大枠を先輩が設計し、細分化されたものを設計する、ということから始めました。3次元CADの使い方から勉強でしたね。2ヶ月ほどして経験を積むために現在の営業2課に配属になりました。
営業と聞くと、カタログなどをもってお客様に売りに行く、ノルマに縛られながら働くというイメージがあったのですが、当社の技術営業はそれとは違っていました。
主には点検と工事を行う部署です。営業2課の大きな特徴としては2つで、自社製品以外の他社の製品に係るということ、突発対応(急に機械が故障やトラブルが起こった時に対処する)があるということだと思います。
どちらも、お客様から要望があり、その都度こちらが提案をして受注するといった流れです。定期点検もありますが、基本的には同じことを繰り返していくこともありません。毎日違った現場で毎日違う提案や点検・工事があります。
まだまだ勉強中ですが、営業になって初めて、様々な機器の役割や、メンテナンスの方法を知ることが出来ました。
毎日違う仕事をするというところですね。仕事の段取りやスケジュール管理も自分で調整するので、同じことをしたくない、という人には面白いと思います。
あと、エコムは若い社員が多くそれぞれが個性にあふれているので、尊敬できるところが多いです。それぞれの強みを伸ばしていると感じています。
エコムの仕事は大学で学んだことを基礎として、実践に置き換えていくわけですが、実際にやってみると難しいです。営業になってしばらくは先輩と同行しても会話の内容もよくわからないほどでした。
そんな中、自分でお客様を担当して初めて改造工事をしたときは本当に勉強になりました。
担当となると責任感が違います。自分で調べることや段取りすることが多くて大変でした。その中でも色々と周りの助けを借りながら押さえるべきポイント、お客さんに伝える必要があることなど学ぶことが出来ました。この仕事から見えてきた事が多かったと思います。
上司のグループリーダーは知識も経験も豊富でこちらの質問や相談にもしっかり答えてくれます。話しにくい雰囲気は全くないですよ。自分で考えて相談しないと注意されますが(笑)。
上司のころはまだ小さい会社だったので手探りややってみて考える、ということが出来ていたと思うのですが、ある程度大きくなってきて既存のお客様から信頼をもらえているものを壊してしまわないようにしたいと思っています。当社の営業は一度工事に入れば1週間不在ということもあり、自分が抱えている仕事や周りの抱えている仕事が見えにくいこともあります。そこで、定期的に開くミーティングで他の社員の状況や自分の仕事の共有をしっかりと行うようにしています。経験や知識を増やせていますし、今抱えている案件の相談なども出来るので一人で抱え込むということは無いですね。
エコムはこの規模でも営業・設計・製造・組立・自社製品の開発などいろいろな部署があります。いろいろなことをやってみたいという人にはいい環境だと思いますね。
設計や開発は、「自分の知識・技術をとことん極めたい」という人に向いていると思います。
営業職でいえば、知識はあった方がいいとは思いますが、それよりも「ものづくりが好きで人と積極的にかかわりたいと思っている」そういった行動が出来る人はとても向いていると思います。
仕事での自分の強みを見つけていきたいですね。営業であればある分野の装置に詳しくなる、設計することがあれば、他社の製品や実際のトラブルを経験しているということを活かせたらいいと思っています。