高速熱風を用いた加熱時間の時短について
高速熱風循環テスト装置は昇温時間の短縮と、ワーク温度の均一性の向上を目指し、お客様のワークに適した加熱条件を導き出す為のテスト装置です。
スリット方式やパンチング方式など、様々なタイプのノズルを使用する事で、ワークに対して最適な風量、風速、風向きを提案いたします。
テストでは実際のワークにセンサーを取付け、ワークの昇温をリアルタイムに確認できます。
自動車部品の高速熱風を用いた加熱時間の時短事例
| ワーク種類 | 使用温度 |
|---|---|
| アルミ部品(エンジンブロック・シリンダーヘッド・バルブボディ・他)の溶体化・時効処理の時短 | 200℃〜550℃ |
| アルミビレットの熱間鍛造前の予熱の時短 | 300℃〜530℃ |
| 樹脂系部品のブレス前加熱処理の時短 | 150℃〜200℃ |
| 接着剤の硬化処理の時短 | 100℃ |
| エボキシ樹脂硬化処理の時短 | 110℃ |
| ガラスのアニール処理の時短 | – |
| 触媒乾燥処理の時短 | 120℃ |
| オルタネーターの含侵工前の予熱の時短 | 180℃ |

高速熱風循環テスト装置
| 項目 | テスト装置スペック |
|---|---|
| 熱源 | ガスバーナ |
| 温度レンジ | 80℃〜550℃ |
| 炉内有効寸法 | 700mm×700mm×700mm |
| 風速 | MAX50m/sec |
| 風向き | アッパーフロー ダウンフロー サイドフロー(両側) |
| 吹き出しノズル | スリット方式 パンチング方式 他 |
| その他 | 高速冷却処理テストも可能 |
